2025/07/25 19:38

見出し画像

はじめに

「どうしてうちの子は食べてくれないの?」
「偏食がひどくて、毎日のごはんが憂うつ…」

そんな声をたくさん耳にしてきました。
“食べないのは性格?それとも好き嫌い?”
親としても迷うところですよね。

そこで、楽しく偏食克服のヒントを見つける新企画をスタートしました!
それが、「おやさい診断」です!
今回はどんな企画か紹介と、
おやさい診断を試していただければと思います✨

なぜ「おやさい診断」を始めたのか?

私はこれまで、病院食をベースとした健康レシピを元に小学校給食のレシピ開発や、食育イベントや講座で栄養相談を行ってきましたが、
実際に子供が産まれて、偏食の子供を育てるママになってから
思ったことが、単に健康な食事とか、

偏食について勉強しました📕👓。
ママの目線になって考えると、
もちろん、栄養もとっても大事ですが、「ママが笑顔でいられること」
「気持ちに余裕があること」が、
子どもの食べる意欲に大きく影響することを実感しました。

偏食は“わがまま”ではなく、
その子の気分・性格・環境が大きく関係しているのです。
そこで「占いみたいに楽しくタイプ診断できれば、
もっと気軽に偏食を考えられるのでは?」と思い、
12種類の野菜キャラクターに分類する“食べ方タイプ診断”
を作りました🧙✨
子供の性格に寄り添った関わり方で
お互いストレスなく食事ができることから始めるためにも、
お野菜診断で客観的に
子供の傾向を理解することも大切なポイントだと
考えています。

どんな診断なの?

  • 子どもを12種類の「おやさいキッズ」に分類(例:トマトキッズ、ナスキッズ)

  • ママも「ピーマンママ」「にんじんママ」などに分類!(近日公開します)

  • 親子の組み合わせに合わせて、「どんな声かけや工夫が合うか」を提案します。

おやさい診断はこちらから!

🍅じっくり診断したい方はこちらから🍅

【スタート】
Q1. 食べるスピードは早い?
→ YES → Q2
→ NO → Q3


Q2. 好きなものだけパッと先に食べちゃう?
→ YES → ★トマトタイプ(気分屋さん)
→ NO → Q4

Q3. 食事中に席を立ったり気が散ることが多い?
→ YES → Q5
→ NO → Q6


Q4. 最後までしっかり集中して食べられる?
→ YES → ★にんじんタイプ(頑張り屋さん)
→ NO → ★とうもろこしタイプ(飽きっぽい)

Q5. 食べ物の見た目やにおいに敏感?
→ YES → Q7
→ NO → Q8

Q6. ひとりで静かに食べるのが好き?
→ YES → ★きゅうりタイプ(クール系)
→ NO → ★かぼちゃタイプ(甘えんぼう)


Q7. 新しい食材はまず「いらない」って言う?
→ YES → ★ピーマンタイプ(慎重派)
→ NO → ★なすびタイプ(様子見型)

Q8. 食べているときの音やにぎやかさが気になる?
→ YES → Q9
→ NO → ★レタスタイプ(ふわふわ自由人)

Q9. ちょっとしたことですぐ「イヤ」ってなる?
→ YES → ★ごぼうタイプ(こだわり派)
→ NO → ★たまねぎタイプ(周りに合わせるタイプ)

今はどんな内容が見れるの?

  • 第一弾:気分屋のトマトキッズ🍅を公開中!
    特徴や接し方のヒントを、インスタグラムのリール動画や投稿で紹介しています。


今後の予定

  • 慎重派のナスキッズ🍆や元気いっぱいコーンキッズ🌽など、順次公開予定!

  • 親子の「相性診断」や、タイプごとの偏食克服アドバイスも追加していきます。


おわりに

食べないことを責めるより、
「うちの子はどんなおやさいタイプかな?」と楽しむほうが、
きっと食卓はもっと笑顔になるはずです。

ぜひ、インスタグラムから診断をチェックしてみてくださいね!
おやさい診断はこちらの投稿からご覧いただけます🍅

他にも食育イベントなども開催しています!
活動内容はこちらのnoteもみてくださいね✨

最後までお読みいただきありがとうございました🥦
おやさい好きが少しでも好きになる!食べることが好きになる!
そんな食育にお役に立てると嬉しいです♡